【白鳩会すまいるメール】普及誌お勧めページのご紹介(2023年3月号)

愛知教区白鳩会の皆様へ

□■□■□■□■□■

 

【 白鳩 3月号 】

★p.12〜17 特集1「社会に愛を広げよう」
フードバンクの活動や海岸の清掃ボランティアで愛を実践。
生命の喜びを感じます。

★p.23~29 特集2「いのちは生き続ける」
生長の家では「死は無い」と説きます。たとえ肉体が滅びたとしても、霊的実在としての生命は生き続けるのです。

★p.50 おしゃべり広場
「息子は観世音菩薩だった」愛知教区 鈴木さん

★p.54~55  白鳩歌壇 愛知の方が大活躍 おめでとうございます!
㊗️入選 安城市   鈴木さん
㊗️佳作 名古屋市  山本さん

★p.56~57  白鳩書壇
㊗️入選 愛知  鵜飼さん
㊗️佳作 愛知  與那覇さん、小川さん、又場さん

 

 

【 いのちの環 3月号 】

★p.14〜26 特集1「サステイナブルに暮らしたい」
ローカル消費、フードマイレージに配慮する-そんなサステイナブル(持続可能)な暮らしを心がけている翻訳家の服部さんに、地球とつながる生き方についてお聞きしました。

★p.30 コラム「悠々味読」
「イメージの大きな力『日時計日記』活用の勧め」
三浦雅則生長の家本部講師
『日時計日記』は、肯定的な自己イメージを強く心に印象づけるための、極めて有効なツールです。

★p.50 Q&A「親を困らせる息子」
愛知の内田さんの素晴らしいご指導です。

 

 

【 日時計24 3月号 】

★p.8〜17 特集「自分らしさとは」
農産物を直売する活動にボランティアとして参加。人々との繋がりを通して「自分らしさ」が感じられたという体験。

★p24〜25 「生長の家について知りたい」入門講座
・「どうすれば病気は治るのでしょうか?」
・友人の病気について相談。友達は「いまも完全円満な神の子だ」と信じることが大切と会話形式でわかりやすく解説

 

□■□■□■□■□■

☆白鳩会愛知教区連合会☆